記事内に広告が含まれています。

なぜ、人によって「肌の明るさ、毛穴、キメの状態」が違うのか?――コーセーの研究チームが解明

肌,毛穴が目立つ原因
(画像= acworks / 写真AC、La Caprese)

2022年12月20日、大手化粧品メーカーのコーセー <4922> は「皮膚マイクロバイオームの多様性(複数種類の常在菌が共存していること)が、毛穴やキメなどの肌状態の違いだけでなく、肌の明るさの加齢変化にも相関がある」との研究成果を明らかにした(図1)。この研究成果は、234名の日本人女性の顔の「マイクロバイオーム(細菌叢)」と油分量などの皮膚状態の網羅的な解析によって解明された。

なお、今回の研究成果の一部は、フランス化粧品協会が発行する化粧品や肌に関する国際学術誌『International Journal of Cosmetic Science (IJCS)』に掲載され、2021年に同誌に掲載された77論文の中で最も優れた論文として「ベストペーパー賞」を受賞している。

今回は、コーセーの研究成果を紹介しよう。

スポンサーリンク

世界の美容・ヘルスケア分野で注目される「皮膚マイクロバイオーム」

肌,毛穴が目立つ原因
(図1)皮膚マイクロバイオームと肌状態の関係性解析 出典:コーセー

近年、世界の美容・ヘルスケア分野で「皮膚マイクロバイオーム」が注目されている。化粧品研究においても、表皮ブドウ球菌やアクネ菌など、肌上に存在する菌と肌状態の関係性に着目した化粧品開発が盛んに進められている。

しかしながら、「皮膚マイクロバイオーム」と皮膚状態の関係は複雑であり、未解明な点が多く残されている。そこで、コーセーは「皮膚マイクロバイオーム」と皮膚状態の関係性について大規模な網羅的解析を行なった。具体的には、21歳から80歳の健康な日本人女性234名(美容サロン用ヘア化粧品専門企業「ミルボン」とのパネル契約者で共同測定を実施)の頬からマイクロバイオームを採取し、同時に油分量や肌の明るさなどの肌状態19項目を計測することで、その関係性の解明を試みた。

マイクロバイオームの「多様性が高いグループ」は毛穴が少なく、肌のキメ状態が良い

ちなみに、人の皮膚上からは約800種類もの細菌を検出することができるが、それらは単独ではなく、他の菌との「関係性」の中でなんらかの役割を担っていると考えられている。そこで、本研究では表皮ブドウ球菌などの特定の菌のみに着目した解析ではなく、検出された菌の中で存在比が多い上位10種類の菌の比率を分析した。

その結果、実験参加者は、(1)複数な菌が混在するマイクロバイオームの「多様性の高いグループ」と、(2)アクネ菌の一種であるPropionibacterium が独占的な「多様性の低いグループ」に大別されることが判明した。

さらに、このグループ間で肌状態の違いを解析したところ、「多様性の高いグループ」は低いグループに比べて、油分量や「毛穴」が少ないことや、ニキビのできやすさと関連のあるポルフィリン量が少ないこと、さらには肌の細かな凹凸が目立ちにくく、「肌のキメ状態」が良好であることが判明した(図2)。一般的にマイクロバイオームの多様性が高い肌は、良い肌であるとされてきたが、今回の200名を超える大規模な網羅的解析により、具体的な肌特徴まで把握することができた。

肌,毛穴が目立つ原因
(図2)皮膚マイクロバイオームの多様性と皮膚状態の関係性分析 出典:コーセー

マイクロバイオームの「多様性が高いグループ」は肌の明るさが加齢とともに低下しやすい可能性

上記の通り、「皮膚マイクロバイオーム」の各グループと肌状態の間に関係性が見られたことから、グループ間で年齢と肌状態の相関解析を行なった。

その結果、いくつかの肌状態について「加齢に伴う変化」にグループ間の差があることが判明した。たとえば、「多様性の高いグループ」は加齢に伴って肌の明るさが減少するのに対し、多様性の低いグループでは加齢と肌の明るさには相関が見られないことが判明した(図3)。この結果は、皮膚マイクロバイオームの多様性に着目した分類をすることで、その人の加齢リスクを評価し、予測することができる可能性を示している。

肌,毛穴が目立つ原因
(図3)皮膚マイクロバイオームごとの肌の明るさにおける加齢傾向の違い 出典:コーセー

コーセーは、研究をさらに深化させることで、ひとり一人の消費者の「皮膚マイクロバイオーム」のタイプに合わせた美容提案や加齢に向けた提案などの実現を目指す考えを明らかにしている。コーセーのさらなる研究成果が期待されるところである。■

(La Caprese 編集部)

特集:美肌を科学する
美肌,科学的根拠
タイトルとURLをコピーしました