まつ毛は目元の印象を大きく左右することから、長く、太く見せる需要は高く、まつ毛専用の美容液等が多く上市されている。また、まつ毛を上向きにカールさせるためにアイラッシュカーラー(※1)を用いてまつ毛を物理的に変形させる化粧法が一般化しており、化学的処理(※2)によってまつ毛をカールセットする手法も存在している。
ただ、上記の美容習慣は少なからずまつ毛に負担をかけることが予想されるものの、詳細な研究はあまり行われていないのが実情であった。
そうした中で注目されるのが、コーセー(本社:東京都中央区)とミルボン(本社:東京都中央区)の共同研究である。2023年12月22日に公表された研究成果では、❶まつ毛を上向きにカールさせるための物理的・化学的手法が、まつ毛に与えるダメージ現象を解明したほか、❷適切なケアを行うための補修成分の効果を確認したことも明らかになった。
本研究成果について、コーセーは「まつ毛を上向きにカールさせる際のダメージを補修し、長さや太さだけでなく、理想のまつ毛デザインを楽しみ続けられる製品の開発につなげてまいります」との見解を示している。なお、本研究成果は「2023年 繊維学会研究発表会」にて発表している。
本研究の概要は以下の通りである。
化学的・物理的処理に伴うまつ毛の特性変化とは?
物理的・化学的カールによるキューティクルの損傷を確認
まず本研究では物理的・化学的にカールさせる手法がまつ毛に与える影響を調べるため、電子顕微鏡での観察を行なった。その結果、繊維形状の変形や表面のキューティクル損傷が見られ、特に化学的カール履歴あり群ではキューティクル損傷が顕著であった(図1)。
化学的カール履歴あり群では、まつ毛のタンパク質が流出していることを確認
次に研究チームは、電子顕微鏡での観察で特に損傷の激しかった化学的カール履歴あり群のまつ毛では、表面のキューティクルだけでなく、まつ毛内部にまで影響が生じているのではないかと考えた。
まつ毛は頭髪と同様、そのほとんどがタンパク質で構成されている。頭髪においては、化学的カール処理によるダメージでタンパク質同士の結合が切れ、その後日々の洗浄によってタンパク質が髪の外に流出してしまうことが知られている。タンパク質の流出は、毛髪繊維の強度低下を招き、髪の弾力やハリコシが失われることにつながる。
今回、まつ毛内部のタンパク質の状態を顕微FT-IR法(※3)によって調べたところ、化学的カール履歴あり群のまつ毛ではタンパク質量が少なくなっていることが分かり、タンパク質がまつ毛の外に流出していることが示された。またその結果について、大型放射光施設SPring-8(※4)のBL43IR(※5)を用いた詳細な可視化を行うことでも確認した(図2)。
まつ毛に対する補修成分の効果を確認
続いて、内部タンパク質の流出に対応するため補修成分の検討を行なった。化学的処理と洗浄処理を行ったダメージまつ毛に対し、タンパク質の材料であるアミノ酸から作られ浸透性に優れた成分ジラウロイルグルタミン酸リシンNaを1,3-ブチレングリコールと共に作用させたところ、成分がまつ毛の内部にまで浸透したことを示す結果が得られた(図3)。
冒頭でも紹介した通り、コーセーは本研究成果について「まつ毛を上向きにカールさせる際のダメージを補修し、長さや太さだけでなく、理想のまつ毛デザインを楽しみ続けられる製品の開発につなげてまいります」との見解を示した。新製品の登場が期待されるところである。■
(La Caprese 編集部)